中華。
2019.03.31


今日は元町のほうへお出かけ。
お昼は、最近食べてない炒飯が食べたくて、南京町をウロウロ。
どのお店も客引きをやっていて、メニューも同じように見える…一体どこが美味しいんだろうか…( ̄-  ̄ )

最終的には歩き疲れて、なんとなくほどよい(?)お店に入りましたw
台湾っていうくらいだし、不味くはないだろー的な(

念願の炒飯は、味付け美味しかったです(*´ω`*)
が、肉が入っていなかったのがちょっと残念。
チャーシューとか入ってたら最高だったのになーw

帰りは一貫楼に寄って、あんまんと定番の豚まんをゲット。
あんまん初めて食べましたが、栗が丸ごと1個入ってて美味しかった~(´∀`)
さわやかすぎ~。やりすぎチョコミントバー
2019.03.28


週末のお買い物の帰りにコンビニに寄って、アイスコーナーを見ていたら、こんな商品が。
チョコミント好きな堕天使は即買いw

とりあえず試しに1本買って、二人で半分こ。

私の個人的な感想としては…

さすがミント10倍。
食べてる時に微かなチョコ味は感じられましたが、後味はかなりすっきりミントが長続きします。
でも、ほんと爽やかで、嫌味や苦みは感じませんでした。

リピはー…まぁまぁアリかなぁ…。

元々、一般的なアイスよりは小ぶり(少量)ではありますが、半分でちょうど良かったかなと思ったのでw
全部一人で食べたら、口の中が涼しすぎ(あと飽きる)ってなってたかもしれません。

チョコミント食べた後に飲んだカフェラテも、かなり涼やかでしたw

あのミントの爽やかさが大好きなの!って人にはいいと思います(´∀`)
でもそれ以外の人にはあまりオススメしないw

家に帰ってからググったら、下記のような記事が。
セブン限定だったのね~。


以下、「ニコニコニュース」より引用
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

ミント10倍の衝撃! ガリガリ君の赤城乳業の『やりすぎチョコミントバー』が“やりすぎ”と話題!


 セブンイレブン限定で販売されている赤城乳業の『さわやかすぎ~。やりすぎチョコミントバー』(127円・税込)をご存知でしょうか? 3月5日(火)より、全国のセブン-イレブンで販売中のこのアイス、あまりに強烈なチョコミントの爽快感に、度肝を抜かれると話題になっています。

 パッケージには、「ミントが苦手な方や小さなお子様は十分ご注意ください」との注意書きがあるほど、かなりガチなチョコミント好きのために作られた一品。製造しているのは、ガリガリ君でおなじみ赤城乳業。同社の本気度がひしひしと伝わってくる商品です。

 この『さわやかすぎ~。やりすぎチョコミントバー』は、赤城乳業の主力商品の一つ『チョコミントバー』よりも、なんとミントの香料を約10倍も使用し、この上なくガツンとくる清涼感をこれでもかと体験できる仕様。ミントの強烈さは相当なものですが、慣れるとスースーとした爽やかさの中に、チョコチップのザクザクとした食感とやさしい甘さが、絶妙にマッチします。

 3月25日(月)からは、イトーヨーカドーなどでも発売予定。チョコミン党ならば、絶対に食べておきたい一本です
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
【黒ウィズ】6周年魔道杯
2019.03.26
毎月行われる魔道杯ですが…
今回はなんとかイベ覇を周ることができました\(^o^)/

攻略サイトを参考に試行錯誤して、なんとか6Tで行けるデッキが組めた…
自分で組んだデッキで参戦するって滅多にないので、頑張った感はありますw

とは言え、3日目まではまったくやる気が出ず…
3日過ぎても総合35万ptくらいという体たらく。

最終日だけで25万ptほどを稼ぎ出し、ようやく全報酬ゲットしました(;´∀`)


あと2時間ほど残ってましたが、もうやる気が出ず(
デイリー上位の精霊は1枚確保できたので、まぁいいかーと思いつつ終わりまで放置。

結果

最終日デイリー:6727位
→危なかったけど、上位ゲットできてましたw

総合:35736位
→まぁそんなもんw

ちなみに今回の総合ボーダーは137万ptだったそうで…ひえぇぇ
総合の精霊は新機能付きで、やる前から、ボーダー上がるだろうな(他人事)と思ってたのですが。
ちょっとみんな血眼すぎじゃねwww


それにしても、魔道杯は毎月しんどいです( ̄-  ̄ )

18段は獲得pt低いし、19段は5Tのゴーストが大量発生してきて6Tデッキでは勝ち目がないし。
イベ覇がうまいこと組めたらいいですが、それも難しい。
(今回もデッキ組めたものの、スタートはかなり遅れたし…)

モチベーションが上がらなくて困っております(´・ω・`)
2019.03.26 16:08 | 固定リンク | ゲーム | コメント (0)
プリン。。。
2019.03.19
プリン。
大好きなお菓子の一つなのですが。

簡単レシピを見つけたので、作ってみました。

玉子、砂糖、牛乳を混ぜて、レンチンするという。
バニラエッセンスはないので割愛←

んー…。
食感とかはまだしも、味が微妙…
バニラエッセンスがないせいか、どうも何かしらの臭みが気になる…

とりあえずカラメル作って誤魔化すか←
ということで、カラメルの簡単レシピも入手。

砂糖と水をミッフィーのミニボウルに入れ、レンチン。

その後、そこにお湯を投入するのですが、飛び散るとか書いてあったので…
ひとまずシンクに置いて作業をしようと思ったら。

ピシッ

お上品に、陶器にヒビが入る音がしました…

あっ、割れたかなー的な。

思ったより容器が高温になっていて+思ったよりシンクが冷たかったようで。
その温度差で負荷がかかってしまったようです。

割れや水漏れはしてなかったのですが、ヒビはしっかり確認できましたので…
使用不可能と判断。

このミッフィーのミニボウルはお気に入りだったので。
ずっと大事に取っておいたのですが、最近ようやく使い始めて。
これからたくさん活躍してもらう予定だったのに…

さようならミッフィー(号泣

もうカラメルは作らない(;´へ`)

プ リ ン は 買 う も の で す。

あ。
余談ですが。

カラメル追加したプリンは、そこそこ食べられましたw

カラメル自体は美味しくできたのになぁ…

でも作るたびに容器割りそうで怖いし、やっぱヤメやな(
洋風お惣菜。
2019.03.16
昨日の木曜日、久々に三宮へ出向きました。
そして、元センに美味しいものをたくさん食べさせてもらいましたw

そごうのデパ地下に入っている「ピロシキ屋」さん。
初めてなので、オーソドックスなピロシキを。
ピロシキと言えば、油と肉のこってり(胃もたれしそうな)イメージですが、ここのピロシキは全然違ってびっくりしました!
まず、味付けがミートソース…斬新w
そして、玉ねぎたっぷりの優しいお味。

神戸一貫楼の豚まんも玉ねぎ強めで優しいお味ですが、神戸人はこういう味付けがお好きなのかしら。

ランチには、トアロードのデリカテッセン。

私は、ハンバーグとコロッケのランチセットにしました。
美味しい(*´ω`*)
いつもならハンバーグ美味い!と叫ぶところですが、今回はコロッケのほうが美味しいと思いました。
お肉がしっかり入っていたからかもしれませんw

帰りには、ローストビーフの量り売りをお土産に。

ん~美味い(*´ω`*)

ローストビーフのソースが半分ほど余ってしまったので、ウインナーとキャベツ炒めに加えて調理してみました。
キャベツの甘みが引き立って、とても美味しかったです!

ちなみに、トアロードデリカテッセンは大丸神戸店にも入ってたw

ほんと三宮~元町に行けば何でもあるなーって感じです。
うちの周りには何もありませんが()、三宮は電車に乗ればすぐに行ける距離感なので、それはそれでよかったのかなぁ…と思う今日この頃です( ̄-  ̄ )
お弁当(2週目、金曜日)
2019.03.15


・ハンバーグ
・牛肉コロッケ(冷食)
・ほうれん草のごま和え
・ブロッコリー
・お野菜のおかず(冷食)
・玉子焼き(チーズ)
・昆布まめ(惣菜)
・ミニトマト
・ちりめん入りしそわかめのおにぎりx2

さぁ、ラストです!
今までお付き合いありがとうございました!
そして

毎日毎日、間違い探しみたいな画像アップし続けてすいませんでしたー!\(^o^)/

(アップ時に画像フォルダのサムネイル見てても全く見分けつかなくて困ったw)

ラストの冷食は、「ひじき」と「牛肉コロッケ」です。
そしてコロッケの横に隙間ができたので、取って付けたようにブロッコリー(冷凍)を投入(

最近はほうれん草が安くなっているので、買ってきて茹でては冷凍保存しております。
今後も重宝しそう(´∀`)

あと、大量に作ったハンバーグも、冷凍庫に在庫が出来たので、ゆっくり消費していくかな…
コロッケ系の冷食も消費しないとだし。
それにしても

冷凍保存サイコー!\(^o^)/

ですが、うちの冷蔵庫(冷凍庫)はキャパがないので、あまりストックできない( ̄-  ̄ )

冷凍庫にある諸々を消費したら、アイスを買いたいですw
お弁当(2週目、木曜日)
2019.03.14


・ハンバーグ
・鮭えのきのバタ醤油
・ピーマンキャベツウインナー炒め
・お野菜のおかず(冷食)
・玉子焼き
・昆布まめ(惣菜)
・ミニトマト
・鮭とわかめの混ぜ込みおにぎりx2

今日の冷食は「きんぴら」です。
それにしても、弁当の見栄えがほとんど変わらない…そろそろ飽きてきた←
お弁当(2週目、水曜日)
2019.03.13


・からあげ
・牛肉えのきの甘辛炒め
・ほうれん草のごま和え
・お野菜のおかず(冷食)
・玉子焼き(チーズ)
・昆布まめ(惣菜)
・ミニトマト
・ちりめん入りしそわかめのおにぎりx2

今日の冷食は「れんこんの土佐煮」です。
牛肉とえのきをすき焼きのたれで炒めたやつ、やっぱ美味い(*´ω`*)
お肉がよければ、もっと美味いんだろうな(
お弁当(2週目、火曜日)
2019.03.12


・からあげ
・牛肉コロッケ(冷食)
・ほうれん草とベーコン炒め
・お野菜のおかず(冷食)
・玉子焼き
・昆布まめ(惣菜)
・ミニトマト
・鮭とわかめの混ぜ込みおにぎりx2

今日のお野菜のおかずは、いんげんのごま和えっぽい感じでしたが、これはまだ大丈夫だったそう。
けど、前回のほうれん草ほどじゃないだけで、味はやっぱり濃いらしい。

もう一つの冷食、牛肉コロッケについてはノーコメントでしたw
多分美味しかったんだろう…

今回の玉子焼きは、それなりにうまく巻けました。
ちょっと慣れてきたかな…
あと、プレーンの玉子焼きは巻き作業がしやすいですw
お弁当(2週目、月曜日)
2019.03.11
週末に献立を見直していたのですが…
一個も冷凍食品が入らない事に気付き(
とりあえず手作りメニューを減らして、冷凍食品を積極的に活用いたします!

冷凍食品を使うと、手料理が一品減らせます(大して変わらんなw
もともと想定していた品数から、2~3品多くなってしまったので…



・ハンバーグ
・鮭とエリンギのバター醤油(ホイル包み焼)
・コーンコロッケ(冷食)
・お野菜のおかず(冷食)
・チーズ入り玉子焼き
・昆布まめ(惣菜)
・ミニトマト
・ちりめん入りしそわかめのおにぎりx2

冷凍食品、「コーンコロッケ」と「お野菜のおかず」を召喚!
コーンコロッケは昔、自分のお弁当に入れたこともあります、美味しいの(*´ω`*)
お弁当ウィークが終わって余ったら私も食べたい…

今週から追加のニューフェイス、ミニトマト。
ちょっとした隙間を埋めてくれるうえに色合いも良くなる、有難い一品ですw

そしてお昼に連絡が来ました。

「お野菜のおかず」は、どうやら「味がめっちゃ濃かった」ようだ…
だがしかし、手料理でもないし事前の味見も出来ないし、私の責任ではない。←

ちなみに私は昼ご飯に、余り物の鮭とエリンギのバター醤油を食べました。
なかなか美味しかったです(*´ω`*)

あと、先週作った牛肉とえのきの甘辛炒めも美味しかったし、また作ってお弁当に突っ込もうと思います!
お弁当(1週目、金曜日)
2019.03.07


今回の中身は下記のとおり。

・ハンバーグ
・鮭とえのきのホイル包み(バター醤油)
・ベーコンポテト(ジャーマンポテト風)
・ちくきゅう
・ほうれん草のごま和え
・玉子焼き(チーズ入り)
・昆布まめ(惣菜)
・鮭とわかめの混ぜ込みおにぎりx2

みっちりしすぎたw
特にハンバーグと玉子焼きはぎゅうぎゅうすぎて、取り出すのが大変そうな勢い(

本来の予定では、ほうれん草は入っていなかったのですが。
あまりにも緑がないのと、隙間が埋められないなってので。
急遽追加。

ちなみに、ほうれん草は一袋をまとめて茹でて、小分けして冷凍保存しております。
ハンバーグも量産→冷凍なのですが、ほんと便利!
おかずのちょい足しにかなり重宝します(*´ω`*)

とかなんとかやってると。

「なんやかやで、凝るよな…」

と言われました。

まあ、手作りモノ作り自体は好きだしね。

ていうか、これで凝ってると言ってもらえるのか…と、ちょっと驚いてしまった(

あれか。
それまでは、鍋料理オンリーとか、多くても数品とかしか食卓に並ばなかったからか(

だって、色々ごにょごにょ作るの面倒だし、毎日献立(組み合わせ)考えるのも面倒だしなー(´`)

でも、たまにはいいかな…
玉子焼きとか久々に作って食べたけど、やっぱり美味しいしな(´∀`)

とりあえず面倒でもなんでも、あと1週間は頑張らないとな…

ていうか冷凍食品、いつ使おう←
2019.03.07 11:51 | 固定リンク | マイレシピ
お弁当(1週目、木曜日)
2019.03.06


中身は以下のような感じ。

・牛肉とえのきの甘辛炒め
・ピーマン、キャベツ、ウインナー炒め
・かぼちゃの煮物
・玉子焼き(ねぎ入り)
・昆布まめ(惣菜)
・鮭とわかめの混ぜ込みおにぎりx2

だいたい晩御飯と同じタイミングで作るのですが。
下ごしらえから後片付けまで、1時間強くらい。
って書くと、
意外と時間かかってないし、普通に毎日出来るやん
って思いがちですが…

毎日はしんどいなー(;´Д`)

献立は2週間分まとめて考えてあるので。
あとはそれに倣って作ればいいだけなんですけども。

とりあえず週半ばで、かなり面倒になってきます←

今回は2週間って期間が決まってるので、頑張れてるだけです。

以前働いてた会社に「水曜日はノー弁当デー」を作っていた奥様がいらっしゃいますが。

気持ちわかるぅぅぅぅ(´`)

まあ、その奥様は小学生以下の3人のお子様の面倒も見てらっしゃるわけですが(

あと、この地味な弁当()作るだけで1時間かかるのに、
キャラ弁とか作ってるママたちはどんだけ時間と労力を費やしているのかと考えると、頭の下がる思いです…

そうそう、朝ごはんのロールパンが週の前半で切れたので。
朝ごはん用のサンドイッチも作成しなくちゃ…



麦茶も炊いたし。
とりあえずこれで準備万端。

あとは弁当箱が帰ってくるのを待つだけですw

最近帰りが遅くて22時くらいになるので。
そこから弁当箱洗って拭いて、中身詰めて。
同時に堕天使に本日の晩御飯を出して…となります。

あー弁当箱もう一つ欲しいナー(´`)

 っていうか、タッパーでいいじゃんもう(
2019.03.06 19:30 | 固定リンク | マイレシピ
お弁当(1週目、水曜日)
2019.03.05


・からあげ
・鮭の塩焼き
・ほうれん草とベーコン炒め
・かぼちゃの煮物
・チーズ入りスクランブルエッグ
・昆布まめ(惣菜)
・鮭とわかめの混ぜ込みおにぎりx2

からあげは普段、もも肉1枚で作るのですが。
今回はお弁当もあるしな…と思って、2枚で作りました。

大量に作りすぎた感があるので、明日の晩ご飯までからあげだなーw
ついでに言うと、かぼちゃも大量ですが、それはいつものこと…(
2019.03.05 13:08 | 固定リンク | マイレシピ
お弁当(1週目、火曜日)
2019.03.04


堕天使がお昼に利用している社員食堂が、改装か何かで2週間利用できなくなり。
お弁当を作ってほしいということに。

 ええぇぇえぇぇええぇぇぇ

 めんどくさあぁあぁぁあぁぁぁぁ(

でも作る←

というわけで。
我が家には弁当箱というものがありませんので。
2週間ならタッパーでいいじゃん…と思いましたが、どうやらお弁当箱が欲しいご様子。
週末に弁当箱をゲットし、3月4日(月)のお弁当の中身。

1段目:おかず
・ハンバーグ
・ちくきゅう(ちくわにきゅうりぶっ刺したやつ)
・ゆで玉子
・昆布まめ(お惣菜)

2段目:ごはん
・鮭とわかめの混ぜ込みご飯

我ながら頑張った(;´∀`)
とか思っていたら…

「足りない」

そうで…(´-ω-`)

お弁当箱、2段ともおかずで埋めて、ご飯はラップおにぎりを作ることに。

弁当箱2段をおかずで埋めるて。
上記のような品数では無理なわけで。

 うわあぁあぁあぁああぁああぁぁぁ

 めんどくさあぁあぁぁあぁぁぁぁ(2回目

でもやる←

当日に作るとか無理なんで(ギリギリまで寝るタイプ)

前日の晩御飯を兼ねて作ることにしました。
とりあえず2日目のお弁当の中身は…

・ハンバーグ
・鮭の塩焼き
・キャベツとベーコン炒め
・ほうれん草のごま和え
・玉子焼き
・昆布まめ(惣菜)
・チーズ
・鮭とわかめの混ぜ込みご飯のおにぎりx2

結果。

「今日ぐらいの量でいいね」

ふー…(;´∀`)
まあ大したおかずを作ってるわけではないのですが…
コンロの数、作業台の広さ、鍋の数等々考えると、色々作るのはやりくりが大変ですね( ̄-  ̄ )

一応冷凍食品もストックしてますので、本気で面倒になったら使いたいと思ってますw
2019.03.04 12:47 | 固定リンク | マイレシピ

- CafeNote -