さつまいも。
2021.09.29


さつまいもの食物繊維を摂ろう。
ということで。

【電子レンジで作る焼き芋】
サツマイモ 中1本
キッチンペーパー 1枚
ビニール袋 1枚

1.サツマイモを綺麗に洗う
2.キッチンペーパーをびしょ濡れ(軽く絞るだけでOK)にし、お芋を包んでビニール袋へ
3.電子レンジメニュー「レンジ(発酵)」→600W・1分半→200W・10分に設定してスタート
4.お好みで輪切りなどし、完成!

さすがに石焼芋のように密が出てねっとりにはなりませんが、中までしっかりと熱が入ってホクホクになります。
お手軽で失敗しないので、そこはいいかもしれません(´∀`)
すだちジュース。
2021.09.23


堕天使が会社の人からたくさんもらってきたので。
とりあえず簡単にできるジュースを試作。

【すだちジュース】 1人分
・すだち 2個
・砂糖 小さじ2
・水 150cc程度
・氷 数個

1.すだちを横半分に切る(+飾り用にスライスを1枚作っておく)
2.グラスに茶こしをセットして、すだちを絞る
3.砂糖を入れる
4.水を注いで撹拌する
5.氷、スライスを入れて完成

氷を作ってなかったので常温で飲みましたが()、なかなかイケます。
→後日。
氷を入れるとさらに飲みやすくなりました。
サイダーで割ってみましたが、けっこうサイダーの味を強く感じまして(´`)
すだちの良さが消えちゃってる気がするので、普通に水で割ったほうがいいかも。(個人的意見。

なお、すだちは数えてみたら30個くらいありました。
ジュース15杯分…
冷凍保存すれば1~2ヵ月もつので、ジュースだけで使い切りそうですw
(冷凍解凍メモ)
 カット保存→解凍常温5分放置、もち1か月
 丸ごと保存→解凍常温10分放置、もち2ヵ月
 ※冷蔵保存はキッチンペーパーで包んでチャック袋に入れて1週間、常温は香りが飛ぶのでバツ。

すっかり全てジュースにしてしまう勢いですが、他の使い方となるとですね…
魚の塩焼きにかけたら美味しそうなんですが、その機会はあまりなく(´`)
あとはお風呂に入れるとかかなー(香りが弱いので、お湯を溜める段階から入れておくと良いそうです
中秋の名月。
2021.09.21
今夜は「中秋の名月」、 8年ぶりに満月と同日ということで。
20時半くらいに、ドラクエウォークがてらちょっと外に出て空を見上げると。

月でてたー(´∀`)

けっこう高い位置に昇っていて小さめでしたけども、めちゃ綺麗でした!
が、写真全然ダメだな(´`)


たぶんアプリとか設定とか色々調整したら綺麗に撮れるんだと思うのですが。
カメラに慣れてない+突発的に撮影したので、残念な結果に…
あと、不審者に見えそうだったので焦ってたってのもありますw
久々のスタバ。
2021.09.04
堕天使が病院で再検査をすることになりまして。
その付き添いで行ってきました。
まあ付き添いとは名ばかりで、ドラクエドライブが目当てなんですけどね←
(今日は重たい検査はなく、車で行くというので)

さすが都会の大病院だけある。
病院内にスターバックスコーヒーが入ってるんです。

事前にネットでメニューを調べていたら。
ホワイトモカとか増えてる。初めて聞いた。
スタバのカフェモカ好きなので、これも試さざるを得ないw

というわけで、ホットのホワイトモカに、チョコレートソースのトッピングを付けて、注文。
ドリンクの上にホイップ+チョコソースで可愛らしい見た目になったのに…
カポッ。

と蓋をされて、見た目台無しw
などと思いつつ、席についてひと口。

甘いなー(´`)

美味しいんですけどね。
ホワイトチョコがよく効いていて、濃厚。
チョコレートソースのビター感、足しておいて良かった。
コーヒードリンクというよりはスイーツ寄りで、水が欲しくなりますw

カフェモカも甘いですが、まだコーヒーとチョコのビター感がほのかにある感じで。
個人的には、やっぱカフェモカのほうを選ぶかなー(´∀`)

なお、堕天使の再検査の結果、大きな問題はありませんでしたのでご安心を。

- CafeNote -