コロッケのコロッ家。
2022.08.28
いつもお買い物に行くところにコロッケさんのコロッケ店舗がきました。
テレビで紹介されてるの見て、ちょっと気にはなっていたので。
お試しで買ってみました。

特製ビーフコロッケ

衣はサクサク、ジャガイモは甘みが強いです。
とても美味しいコロッケでした(*´ω`*)

特製ジューシーメンチカツ

こちらも衣サクサク、メンチはジューシーです。
けっこうあっさりした味なので、ソースはかけたほうが美味しいかも。
ただ、やはり私には油が強かった…(;´Д`)

メンチはしんどいですが、コロッケはリピあり!
他にも変わり種コロッケがたくさんあるので、また試してみたいです!
でもスーパーのお惣菜とかからするとそこそこお高いので…
(そして堕天使には数が必要…)
頻繁には買えないかな(´`)
次の風邪薬。
2022.08.27
パブロンSゴールドWをリピする!
と豪語しておきながら。

買ったのはこちら。

ルルアタックCX


せきやたんを伴うカゼによく効くそうです(´`)

とりあえず咳も痰も落ち着いてきました。
完治はまだだなーという感じですが、新たな薬と共に治していきます。

#ヘルスケア
パブロンSゴールドW、とコーヒー
2022.08.23
体調悪くなってからもう10日以上経つわけですが。
なかなか咳と痰が良くならない(´・ω・`)

飴を舐めると、その間は楽になるのですが、それ以外だと咳が出る。
寝始めても、だいたい夜中の3時頃にひどい咳で起きる。
咳が出ると、やっぱり肺も痛むわけで。

そこまでひどい状態ではないんだけど、なかなか治らないなー( ̄-  ̄ )
と思ったところで、薬を飲んでみることに。

パブロンSゴールドW錠


昔、家庭常備薬で購入した、特納品のパブロンとか全然効かなかった記憶があり。
これもしばらく飲まずに横目で眺めていたのですが。
晩御飯後、試しに飲んでみたら。

夜中に咳で起きることはありませんでした\(^o^)/

日中も随分と咳の回数が減りました。
こんな事ならもっと早く飲んでおくべきだった…

残りあと2錠(1回分)しかないので、とりあえず次を買いに行きます。
もちろん、パブロンSゴールドWです!

あと、咳にはコーヒーが良いらしい。
コーヒーに含まれるカフェインは、気管支を広げて呼吸を楽にし、筋肉の収縮力を高めて横隔膜の働きを助ける役割があるそうで。
温かいコーヒーと、水分補給も忘れずに。

#ヘルスケア
びっくりドンキー。
2022.08.19
久々にびっくりドンキーに行ってきました。
久々だったので、定番のおろしそバーグディッシュにしました。

ランチタイムのセット、ハンバーグは150g・200g・300gから選べます。
(普通のディッシュは150gか300g)
あと、味噌汁付き。

珍しいので200gにしてみました。
味噌汁の具は、ネギ・わかめ・まき麩。

まき麩がものすごいたっぷり入っていましたw
でも味噌汁、しょっぱかったー。
ハンバーグもちょっと味濃かったかな…

家の薄味に慣れてしまってそう思うのか、関東圏なのでもともと味が濃いのか…( ̄-  ̄ )
でも、びくドンの柔らかめのハンバーグの食感は、やっぱり好きです(´∀`)
ハーゲンダッツ。
2022.08.10
生命保険の通知をペーパーレスに変更したら。
なんかアイス1個プレゼントに当たったらしいw

電子ギフトのクーポンとか、初めて見た。
とりあえず、ありがたく交換。

ハーゲンダッツ自体あんまり食べないのですが。
その中でもあまり選ばない、マカデミアナッツにしてみました。


マカデミアナッツのチョコとかは好きです。
アイスは、ほぼ初めて食べる感じ。

ハーゲンダッツらしく、濃厚でした。
バニラとマカデミアナッツの味がこってりと感じられ、ナッツもゴロゴロと入っていて食感もしっかり。

美味しかった…と思います。
が、体が弱ってる時に食べるアイスじゃないな(´`)
ちょっと後悔してます、もったいない事したなーってw
XO醤炒飯。
2022.08.02
XO醤が賞味期限間近でお安く売っていたので。
思わず買ってしまいましたw

というわけで、早速炒飯を作りました。


【XO醤油 チャーハン】(2人分)
ご飯 2合くらい
玉子 3個
塩・こしょう 少々
XO醤油 小さじ3
醤油 小さじ1
サラダ油 大さじ2~3

1.ご飯は温かいものを用意する。玉子を軽く解きほぐしておく。
2.フライパンに油を入れて熱し、玉子投入。
3.すぐさまご飯を投入し、玉子と混ぜ合わせる。
4.塩コショウをし、さらに混ぜながら炒める。
5.XO醤を入れ、万遍なく混ざるように炒める。
6.醤油を回しかける(ご飯の上に2周りくらい)。
7.火を止め、盛り付けて完成。

XO醤を入れると、魚介の旨みを感じることができます。
ちょっと味が濃いめなので、塩コショウは控えめに。
醤油は入れると風味がよくなります。

今回は具材は玉子だけでしたが。
もちろん、ネギ・肉類・お野菜等入れても美味しそう。

#ご飯レシピ

- CafeNote -